プログラマが
「うまくいかないっす・・・」
って言ってたので、後ろでちょっと見てた。
小手先のデバッグで何とか障害位置を特定して対応しようとしていたが、
時間がかかるばかりで、どうしようもない。
結局は、
「エラーログ、見た?」
の一言で終了。
ログには見事に障害内容が書かれていた。
小手先の方法でこねくりまわして3時間かかるより、
1時間、デバッグの対応(ログ出力コードの埋め込み)をやって
障害対応した方がよっぽど効率的だ。
マクロの視点を常に忘れずに。
でわ。
プログラマが
「うまくいかないっす・・・」
って言ってたので、後ろでちょっと見てた。
小手先のデバッグで何とか障害位置を特定して対応しようとしていたが、
時間がかかるばかりで、どうしようもない。
結局は、
「エラーログ、見た?」
の一言で終了。
ログには見事に障害内容が書かれていた。
小手先の方法でこねくりまわして3時間かかるより、
1時間、デバッグの対応(ログ出力コードの埋め込み)をやって
障害対応した方がよっぽど効率的だ。
マクロの視点を常に忘れずに。
でわ。