結局のところ、いいツールを導入しても、使わなければ意味がないのである。
ツールを如何に使わせるようにするか。
まぁ、各個人の意識の問題なんだけど。
案件の情報の共有と、そのタスクの共有化。
どうやってやりますかね。
色々考えねば。
でわ。
結局のところ、いいツールを導入しても、使わなければ意味がないのである。
ツールを如何に使わせるようにするか。
まぁ、各個人の意識の問題なんだけど。
案件の情報の共有と、そのタスクの共有化。
どうやってやりますかね。
色々考えねば。
でわ。
Plone からちょっと脱線。
動かしたいプロジェクト管理ツールがあったので、
Ruby + Rails のインストールやってみました。
面倒だったので、ちょっとズルイ方法でw
まずは、Rubyのインストール
# yum -y install ruby*
次に、gem のインストール
# cd /usr/local/src
# wget http://rubyforge.org/frs/download.php/17190/rubygems-0.9.2.tgz
# tar zxvf ./rubygems-0.9.2.tgz
# cd rubygems-0.9.2
# ruby setup.rb
でもって、Rails のインストール
# gem install –remote rails –include-dependencies
完了
ちなみに、動かしたかったのは、「9arrows」です。
上記だけでは動きませんので、あしからず。
設定諸々は、Plone が一段落したらやろうと思います。
でわ。